50代サラリーマンの暮らし

50代前半のサラリーマンです。

1年ぶりのボウリング

今、子どもは夏休み真っ只中。

何か楽しいことをさせたろうと思っても、子どもも大きくなると習い事やなんやで、みんなの予定が空いている日がほとんどありません。特に上の子は高校受験なんで、この夏休みは塾の講習をたくさん入れてます。そして請求額にぞっとしています。

 

それでも、空いてる日に合わせて休みをとって、下の子がまた行きたいとずっと言ってたボウリングに行きました。

 

去年もちょうど今ぐらいに行った、みのおボウルです。

ryonepon.hatenablog.com

 

そして、やってきました。今日もめっちゃ暑い。。

建物前の駐車場は宿泊客用です。日帰り客用はちょっと上にある駐車場です。



上の駐車場からは、階段を使って下り、なぞの照明のあるトンネルをくぐり、さらに階段を下ります。

階段は木陰ですが、そこから写真の駐車場を横切って建物まで、がっつり日が差してました。

 

暑さのせいか、去年来たときにはいた小さい馬たち(ミニチュアホース)の姿がありません。

 

入口をはいると正面に、箕面温泉スパーガーデンの受付カウンターがありますが、ボウリングはスパーガーデンを利用しなくても遊べます。その場合は、そのまま奥に入り、階段で2階にあがります。

 

またやってきました。みのおボウル。変わらぬレトロ感が素敵です。

 

今日は平日ということもあってか、待ち時間なしですぐプレイできました。着いたのが11時ぐらいですが、終わったときも待ち時間はなさそうでした。去年来た時も平日だったので、休日の様子はわかりませんが、休日もそうならパラダイスですね。

 

レーンは全部で24レーンとけっこうあります。この日はなんかの大会で半分ぐらい使ってそうでしたが、それでも待ち時間なしだったので空いてると思います。

 

昨年来たとき、妻はケガをしていたので見学してましたが、今年は4人でプレイです。

小学校低学年の下の子は、子ども用の5ポンドのボールです。表には並んでませんが、カウンターで言えば出してくれます。5本の指が入るようになっているので、小さな手でも持ちやすいです。

さらに小さい子にはこんな道具もあります。

大人が球を上に置いてあげれば、あとは押すだけなので、まだ自分で投げる力のない子でも楽しめます。

 

前回は、下の子に合わせてガター防止のバンパー付きにしましたが、今回はなしでトライです。

 

1ゲーム目。

1投目。ピキーン! 右わき腹の筋が。。ヤバい。やったかと思いましたが、いけました。

2投目。ピキーン! 右ふくらはぎが。。またヤバい。。いけました。

いきなり普段しない動きをするのは危険でした。準備運動しないと。ぼくは左利きなので、右側にきました。

 

結果は、かろうじて100は超えましたが、若かりし頃のスコアには程遠いです。

下の子は、スコアこそ伸びてませんが、意外とガターを出さずにまっすぐ投げれてました。玉の勢いがあればもっと倒せれそうでした。

 

2ゲーム目。

この日の最高スコアです。前回は、2ゲームでほぼ握力がなくなりましたが、今回は10ポンドにしたのでまだ余力あります。



そして、3ゲーム目。

前回より力は残っていたものの球威は衰え、最後の1~2本が倒れず、スコアは伸びませんでした。

写真は、3ゲーム目のスコアですが、右端に1,2ゲームのスコアも出ています。

 

それより、下の子がゲームを追うごとにスコアを伸ばし、3ゲーム目は、60オーバー。子どもはやっぱり成長力があります。嬉しそうにしてました。

上の子は妻といい勝負でした。ぼくを超える日はまだ先のようです。身長は今年超えましたが。

 

みのおボウルは、昭和レトロな雰囲気がよいのですが、演出ではなく実際の経年によるものなので、設備の老朽化も進んでいるんでしょうね。球やピンが詰まったりして、スタッフの人がずっと忙しく動いてて、ぼくらも何回か対応してもらいました。

 

そろそろ設備も限界かもしれませんね。ぼくにとってはリアルに懐かしいあの空間。なくなったりリニューアルする前にまた何回か行っておきたいと思います。

 

子どもたちは喜んでたので来てよかったです。