50代サラリーマンの暮らし

50代前半のサラリーマンです。

スティックSSD買いました

今日は、雨でちょっと肌寒い一日でしたが、昨日は、ほんま暑かったです。

また車でみのおキューズモールに行きつつ、隣にあるウェルビーみのおで、下の子を遊ばしてました。

abc-housing.asahi.co.jp

ここは、住宅展示場でいろんな住宅メーカーの家を見学できるのですが、小さな子供が遊べる遊具もあるので、子ども連れの家族が多く訪れています。狙い通りということでしょうね。

モデルハウスの方は立派な家ばかりで、とても自分が建てられるとは思えないので見学してないですが、子どもを遊ばせてました。

広場には、うちの家族以外誰もいません。遊んでるのはうちの子だけです。ちょうど昼時だったからもしれませんが、空いててよかったです。ただ、暑すぎてこのあと、アイスを買いに行きました。陰が少ないんですよね。それも狙いかな。家に入らせるための。

 

そんな週末の前に、新しいデバイスを購入しました。

テクノロジーに疎くなって久しいですが、初めてのスティックSSDです。

 

ビデオカメラで撮った動画や、スマホで撮った写真や動画は、HDDに保存してるのですが、機械なので壊れるリスクも考えて、バックアップで別のHDDにもコピーしています。ただ、いかんせん大量でコピーに時間がかかりますし、ポータブルタイプでも場所を取ります。

 

最近は、PCの内蔵ドライブは、HDDからSSDに置き換わってきてて、外付けのSSDもありますが、容量が小さく(数百ギガバイト)、値段的にも高価な印象を持っていたため、テラバイトのHDDを置き換える選択肢として考えてませんでした。

 

そんな中、日経PC21 2024年5月号の特集で極小SSD新活用法という記事を目にしました。楽天マガジンで。

magazine.rakuten.co.jp

 

記事を見ると、USBメモリと見た目にも区別がつかないスティック型のSSDが。いま、こんなんなってんの!

さらに小さいサム型SSD(親指。より小さいですね)まで。

しかも、値段も自分がイメージしてたよりだいぶ安くなっていました。性能にもよりますが、1TBで1万円前後。十分使える容量と値段です。

 

そして、さっそく買いました。

 

ヤマダ電機楽天市場店で、9,450円(税込み)。コスパ十分です。

 

手の中に収まるサイズで、1TB記録できるとはスゴい。

 

パッケージには、読取り速度 400MB/s、書込み速度 380MB/sとあります。

実際のところどうなんか、計測してみました。

先の日経PC21の記事に載ってたCrystalDiskMarkというベンチマークソフトで。

結果は。。。

 

 

おぉ、パッケージの数値を上回ってます。ウソではないようです。

ちなみに、このかわいらしい絵は、ぼくの趣味ではなく、ネットで検索してダウンロードしたらこんなんでした。雑誌に載ってた画面は、普通だったのですが。。なんかのゲームかアニメのキャラですかね。計測できたらなんでもええんですけど。

 

ヘルプを見ると計測数値は、計測時の平均値ではなく最高値だそうです。なので、平均的には公称値ぐらいなんだと思います。

 

そして、肝心の購入した目的は、スマホにたまった動画と写真をバックアップするためなのですが、その使用感は、また次にします。

日清焼きそばU.F.O.が好き

今日、会社帰り駅のホームで電車を待っていると、中国の人らしき3人組が同じく電車を待つのにやって来ました。

めっちゃ楽しそうにしゃべってるんですが、とにかく声がでかい。あんなやかましいぐらいのボリュームでしゃべっている人、久しぶりな気がします。

コロナ禍になってから、電車の中って静かになったように思います。それに慣れてしまって、びっくりしましたが、大阪人が東京で電車乗ってたらそんな風に思われてたんかなとふと思いました。

 

 

ぼくはカップ麺が大好きです。

普段は、妻が作ってくれたご飯を食べてるので、カップ麺を食べることはないですが、学生時代一人暮らししてた頃や単身赴任してた時などは、よく食べてました。

カップ麺の中でも、焼きそばが特に好きなんです。

そして、カップ焼きそばと言えば、やっぱり日清の焼きそばU.F.O.です。

 

関東では、ペヤングが一番人気のようですが、関西ではあまり馴染みがないんですね。最近は見かけるようになりましたが。(ここ20年くらいは最近の感覚です。)

 

でも、一度も食べたことないです、ペヤング。食べてみたいと思っているのですが、中でも気になってるのが、超超超大盛GIGAMAX。通常の4倍サイズだそうです。いつも2、3個食べたいと思っているので、これだけ食べれたら満足するやろなと。さすがに、超超超超超超大盛ペタマックス(約7倍だそう)は無理ですね。

でもそれより、やっぱり焼きそばU.F.O.爆盛バーレルを食べたい。最高やろな。

 

むかし、明星一平ちゃんが出た時は、あのからしマヨネーズに一時ハマりましたが、でも結局、いつまでも後味残る濃いさがたまらないUFOが一番です。ほんとこのCM通りです。

youtu.be

 

今、ファミリーマートで、日清とコラボしたU.F.Oおにぎりが売ってます。そばめしおにぎりです。そばめし大好きです。UFOならなおさら。

 

昼は、コンビニでサラダとおにぎりを買ってオフィスで食べてるのですが、昨日はひとつ、そのUFOおにぎりにしました。まさに、UFOの味。ヤバい、この味。久しぶりに食べて思い出した。また、食べたい。中毒性あります。

 

ということで、今日は、3つにしました。

 

サイコーです。ほんまヤバい。

これレギュラー商品にしてほしい。昼にカップ麺のUFO食べてたら妻に怒られますが、おにぎりなら合法です。そしたら、昼に会社でいつでも食べれんのに。

 

優性遺伝と劣性遺伝

この週末、桜は葉桜になりつつまだ残ってて桜吹雪がきれいでしたが、めっちゃ暑かったです。一気に季節が進みました。夏日です。いっきに半袖です。

花びらが舞っているの写真じゃわかりにくいですね。

 

そして、今日から春夏スーツに替えました。言うてる間に、すぐ上着も着なくなるでしょう。

 

 

先週から、子どもたちは新学年・新学期が始まりました。

上の子は、今年受験生で高校受験です。これまでみたいに、のんきに家族でお出かけってわけにもいかなくなるのは、ちょっと寂しいですね。

 

新学年ということで新しい教科書をもらってきてました。自分の頃から40年ほど経った今の教科書はどんなんかと眺めてました。

 

すると、理科の教科書で見慣れぬ言葉が。

 

顕性の遺伝子と潜性の遺伝子?  

 

優性遺伝と劣性遺伝なら習ったけど。。

見ると注釈には、顕性のことを優性、潜性のことを劣性ということもあるとありました。いうこともあるというよりそっちしか知らんけど。どうも自分の頃と変わってるようです。

 

いつからそんなんになったんか。

ネットで見てみると、2022年からのようです。こないだやん!よかった。そんな昔じゃないのね。

 

なんで変わったんか。

優性、劣性と言うと、優れている、劣っていると誤った捉え方をされる恐れがあるからだそうです。

子どもの教科書にも優性、劣性は、子の代での形質の現れ方にもとづいた言葉で、優れている、劣っているという意味ではない。とわざわざ書かれています。

顕れる性質と潜る性質ってことで、こちらの方が誤解がないんですかね。言われてみればそんな気もしますが。馴染みがないもんで。

 

そんな、顕性(優性)遺伝と潜性(劣性)遺伝。

例でよく言われるのは、血液型です。うちは、ぼくと妻と子ども2人の家族全員、血液型が違います。子どもは、妻とぼくの実の子です。

 

ぼくは、さそり座のA型。

妻からは、ぜんぜんA型っぽくないと言われます。A型の特徴として言われる几帳面では全くなく、だいたい適当だからということのようです。

そして、妻はB型です。子どもたちはO型とAB型です。

 

うちの家族はこんな感じです。

 

子は、父と母の両方の遺伝子を受け継ぎますので、血液型の組合せとしては、AA、AO、AB、BB、BO、OOの6通り。このうち、AとBは顕性遺伝、Oが潜性遺伝です。AA型とAO型はA型の形質が現れ、BBとBOはB型の形質が現れます。

 

ぼくの父と母はそれぞれA型O型で、ぼくがA型ということは、AO型であることは確定です。同じく妻のお父さんとお母さんはB型とO型。妻がB型ということはBO型です。

したがって、うちの子どもは、いずれの血液型(A・B・AB・O)にもなり得るんですね。

そして結果、全員違う血液型となりました。

 

ちなみに、とあるサイトでは、男女の相性がよい血液型は、A型の女性とO型の男性で、一番悪いのは、B型の女性とA型の男性だそうです。

それでいくと、うちは一番悪い組み合わせになります。でも、性格的には、妻がA型っぽく、ぼくはO型っぽいので、一番相性がいいかもせしれません。

と納得したところで、終わりです。

確定拠出年金

今日、仕事で地下鉄に乗ったら、とても声がすてきな車掌さんでした。

「なかもず行き発車します。閉まる扉にご注意ください。」と言っているんですが、「1番、センター近本」って言ってそうなくらい、いい声でした。

またその電車に乗ってみたいです。

 

ここ、1~2週間、桜のことばかり書いてましたが、サラリーマンなんで、たまには会社のことなど書いてみよ。

 

多くの会社には退職金制度があると思いますが、その中でも企業年金があるところも。うちの会社にも退職金制度として、企業年金があります。

 

入社して四半世紀以上になりますが、入社当時は、確定給付型*1しかありませんでした。

それが何年かして確定拠出型*2が導入され、確定給付型の一部が移行されました。ですので、確定拠出年金の運用期間は、ちょうど15年くらいでしょうか。確かリーマンショック後の株価が低迷している時期だったので、始まるにはいいタイミングだったかもしれません。

 

先日、社内で確定拠出年金セミナーの案内があったので、若い同僚に受けてみたらと勧めました。ええと思ったら、投資商品も始めてみたらと。案外、運用指図せず、定期預金のまま放置している人も多いようです。

 

ぼくのような定年が視野に入っている人より、若い人の方が時間を味方にできる分、有利ですからね。投資は少額でも早く始めるほうがよいと、ぼくは思っています。

どっちにしても確定拠出年金は、勤めている限り自分ではどうにもできないお金ですから、それならそれでちょっとでも稼いでもらうのがよいと思います。

 

うちの会社が加入している運営機関の取り扱い商品は、証券会社のように豊富にあるわけではないですが、種類は一通りそろっていてほどよいです。選択肢がたくさんあっても、かえって何を選んだらよいのか難しくなるだけですから、同じジャンルの商品はいくつも必要ありません。

定期預金、保険、投資信託(外国株式、国内株式、外国債券、国内債券のそれぞれアクティブ運用、パッシブ運用の商品、あとは外国・国内の株式と債券のバランス型商品)

 

また、会社の拠出金に加えて、自分の給与から天引きで上乗せ(会社の拠出額以内)することもできます。この場合、掛け金は全額所得控除になりますので、掛け金×所得税・住民税率分節税できますので、お得です。購入した時点で、20%とか30%とか(自分の税率によります)得するんですから、こんな商品は他にはありません。

会社に確定拠出年金がなくても、いまはiDeCo(イデコ。個人型確定拠出年金)がありますから、誰でも同じようにできます。

ただし、途中で引き出したり(原則)できませんので、貯蓄に回せる余力と今後の支出予定、資金計画をようよう考えて額は決める必要があります。途中、生活資金不足でローン組んでたら意味ないので。もっとも、それを上回る運用益を出せるならそれもありかもしれません。

 

元々わずかですが、株式や投資信託を自分で購入したりしてたので、確定拠出年金運用開始当初から掛け金はすべて、手数料の安い外国株式のインデックス投信と日本株のインデックス投信に振り向けています。運用益も売却益も非課税ですから、リスクの高い(より利益が大きくなる可能性がある)商品を購入する方が有利だと思い、外国株式の比率を高くしています。

 

でも、今思えば、中途半端な分散投資でした。外国株一択でよかったです。国内株は、自分の個人口座で買えばいいので。もともと老後資金の足しにと運用してましたので、証券口座、確定拠出年金の全体でポートフォリオを組めばよかったです。

 

期待した通り、外国株のパフォーマンスが一番よいです。

現時点で、外国株の含み益は、約300%(元本が約4倍に)、国内株もここ最近の株高で、約200%(同、3.0倍)を超えています。*3と言っても、元本がしれてるので評価額もしれてますけど。

また、運用利回りは、初回入金来で年率13%です。いま株高が進んで利回りは高くなってますが、もちろんこれまでに、直近1年の利回りではマイナスになっていたときもあります(コロナショックの時とか)。そんなときでも、初回入金来の利回りは、7%以上はあるので、十分プラス運用になっているかと思います。

子どもの頃は、郵便局の定額貯金に10年預けてたら倍になってましたが、そんな感じです。預けとくだけで倍って、すごい時代です。それだけお金の価値が時間とともに減っているとも言えますが。

 

ちなみに開始してから1度もスイッチング(ほかの商品への乗り換え)はしていません。ほったらかしです。たまに買い付け比率を変えたぐらいです。

いつのまにか、新興国株式投信も商品ラインナップに加わってたので、何年間か少しそちらに割り当ててたのですが、新興国はイマイチな印象です。リスクの割に伸び悩んでるので辞めました。

 

定年も視野に入ってきたので、そろそろ出口を考えていこうと思います。入口より出口の方が難しいです。

*1:給与額や勤続年数によってもらえる(給付)額が決まっている

*2:会社から積立てられる(拠出)額がきまっているが、給付額は自身の運用次第

*3:あくまで現時点の評価額です。今後減るかもしれませんし、さらに増えるかもしれません。

今日も桜めぐり

今日は、上の子が午後から塾でテストがあるので、みんなで自転車で出かけて、昼を食べてから、別行動にすることに。

 

テストは、うちの子が普段行っているぬるい塾のではなく、ゴリゴリの進学塾の模試です。

上の子は、今年受験生に。高校受験です。余裕ぶっこいてるので、危機感を持たせるために受けることにしました。志望校も真剣に考えないといけません。

 

まずは、お昼です。

昨日も、キューズモールのミスドでドーナツを買いましたが、上の子は行ってないというので、今日もミスドへ。いつものお店です。

フードコートのミスドは種類が少なかったですが、今日はたくさんあります。

 

今日も、お濃いドーナツをひとつチョイス。今日は、ふわり抹茶ホイップです。

それから、前から気にはなってたけど、まだ食べたことのなかったマフィンを。

そして、りくろーおじさんのアップルパイを食べたいと思いながら未だ食べてないので、代わりにミスドのアップルパイを選んでみました。

ryonepon.hatenablog.com

 

お濃いは、抹茶好きの人は気に入ること間違いなし。抹茶が濃いです。ふわり抹茶ホイップは、あんこと抹茶ホイップがよく合ってました。

マフィンとアップルパイは、温めてもらいました。

マフィンはしっとり、上にはキューブ状のチョコがあしらわれていますが、中にも温められて熱くなったチョコが入っていてとてもおいしかったです。またひとつ、お気に入りが増えました。

アップルパイ、ちょっと侮っていました。めっちゃウマいです。これまた気に入りました。

どちらも、温めるのがよいです。

 

ミスドでゆっくりした後、桜を見に。

今日は、快晴です。昨日より青空で、桜がとても映えてます。

 

桜はやっぱり、ソメイヨシノが一番いいですね。薄い色が儚くてよいです。

でも、ソメイヨシノはもう寿命を迎えてる木が多く、近所でも結構切られて数が減ってきてます。残っているものも花の量が、年々減ってきてるように思います。

 

上の子は、試験の時間のなのでここで分かれて、3人で桜巡りです。

 

昨日のキューズモールも綺麗でしたが、やっぱり青空だと、桜の綺麗さがより際立ちますね。

 

ほんときれいでした。

 

自転車に乗って、別の公園へ。

下の子は、桜より遊びたいが勝つので、公園の広場でサッカーをして遊び、おやつを食べて、嬉しそうに松ぼっくりをいっぱい集めてました。

そんなに集めて、それどないするん?って聞いたら、返してあげると言って、帰るときに拾ったとこに返してました。

 

昨日、今日と桜日和で、穏やかな休日でした。

桜めぐりの週末

先日、北大阪急行の延伸で始発・終着駅となった箕面萱野駅のある、みのおキューズモールに行きました。

ryonepon.hatenablog.com

すごい人でしばらく行かんとこと思ってましたが、今日また桜を見にやって来ました。

先週末は、万博公園に行きましたが、まだほとんど咲いていませんでした。

ryonepon.hatenablog.com

 

それが今週はいっきに咲きましたね。

そしてここ、みのおキューズモールは、川沿いの桜がとてもきれいで、万博公園と並んで、毎年見に来る場所でもあります。

流れてるのは千里川(一級河川)です。

 

前回来た開業日と違い、今日はいい天気で桜日和でした。

まずは昼ごはん。新駅開業と同時にオープンしたステーション棟は、相変わらず混んでましたが、前からあるフードコートは、むしろいつもより空いている感じでした。

でもせっかくなので、外で食べようとミスドで買って出ました。

 

ベンチに座って桜を眺めながら、ドーナツを。

まだ咲いてない木もちらほらあります。全体的には満開のちょっと手前ぐらいですかね。

 

まずは、ホワイト&ガナッシュクリームサンドです。

 

お次は、お濃いドーナツ とろり抹茶クリーム。色鮮やかです。

一口食べると、う~ん、とってもお濃い。名前の通り抹茶が濃厚です。おいしいです。

 

さいごは、プラリネ&ゴールデンファッション

おいしいけど、オールドファッションは、やっぱノーマルかチョコ掛けのシンプルな方がええかなって感じです。

 

食べた後、少し買い物をしてから、桜を眺めにブラブラと。

今日はコスプレイベントがあったみたいで、コスプレイヤーの人たちが桜の前でたくさん撮影してました。

最近のアニメやゲームはぜんぜん知らないので、なんのキャラクターかは全くわかりません。女の子の制服姿のえらいごっつい人がいたので顔を見たらおじさんで、思わず二度見してしまいました。

 

少し人混みを離れて、しばし桜を見て回りました。

この辺りは、桜がきれいな割に人が少なくていいですね。ゆっくり見られます。

ちょっと曇ってきました。

 

 

川に下りて、新駅を眺めながら、おやつです。

 

キューズモールの無印で買ってきた、宇治抹茶の生どら

しっとり皮に抹茶クリームが挟まれてます。中には、抹茶餡と白玉が入っています。おいしかったです。

おやつのあと、下の子が川ではっぱを流したり、縄跳びしたり。しばらく遊ばせてから帰りました。上の子は部活行ってていません。

 

明日も天気がよさそうなんで、自転車で近所の桜を見て回ろう。

 

ようやく開花 桜を見に万博公園へ

今日は、ほんま暑かったです。そして、大阪ではようやく開花宣言が発表されました。

今年は早いとか言われてましたが、そのあと寒い日が続き、開けてみれば昨年より11日も遅い開花となりました。

大阪のさくらの標本木は、大阪城公園にあります。桜の名所です。

 

昨日時点では、開花宣言はまだでしたが、明日、桜を見に行こうと家族で決めてました。大阪城と同じく、桜と言えば万博公園。でも、あまり期待せずに、ちらほら咲いてたらラッキーぐらいのつもりで。

 

万博公園では、3/20からSAKURA EXPOが開催されてます。桜咲いてないけど。
4/7までなので、最終日頃に満開ですかね。

 

やっぱり、まだまだですね。少し咲いてますけど。あいにくの曇り空で、いまひとつ映えません。

奥に見えるのは、エキスポシティの観覧車、オオサカホイールです。高さ日本一だそうです。まだ乗ったことないです。

 

桜はほとんど咲いてないのですが、人はめちゃめちゃ多かったです。

咲いてない桜の木のある広場には、レジャーシートやテントでびっしりです。桜はもはや関係ないですね。

汽車も通勤電車みたいに満員でした。

広い園内を周遊しています。

 

しだれ桜はまったくでした。

去年来たときは、とてもきれいに咲いてたんですけどね。

 

いま万博公園は、SAKURA EXPO以外にも、チューリップフェスタも始まってます。

こちらもまだ咲き始めですが、きれいでした。この区画は咲いてましたが、まわりはまだ咲いてません。

 

とりあえず、桜のメインストリートである東大路やイベントやってるお祭り広場あたりは人が多すぎるので、西の方へ移動です。

 

西口近くでは、ポピーフェアをやっている丘があり、そこにも少しソメイヨシノがあるので、そっちに向かいました。

 

丘の上の桜の木が見えてきました。ん?咲いてる?

こちらはけっこう咲いてました。青空だともっときれいなんですけどね。

桜をバックにハイ、ポーズ。うん、ええ感じ。

青空やったらなぁ。

こっちは、ジンダイアケボノかな?一瞬だけ青空が。こちらもけっこう咲いてました。

 

ポピーも綺麗に咲いてました。

アイスランドポピーです。

 

菜の花(カラシナ)も。満開は過ぎてますかね。

きれいなんですが、臭いがちょっと苦手です。唾みたいな臭いしません?

 

ネモフィラも一面に咲いてました。ミツバチです。春ですね。

 

アネモネは、とても色鮮やかです。

 

春の万博公園は、たくさんの花が咲いてて、文字通りとても華やかです。この時期が一番好きですね。

 

期待してませんでしたが桜も見れたし、花いっぱいで清々しい一日でした。

合唱コンクール

先日、ピアノを買い換えたことを書きましたが、春休みに入る前、上の子の中学校でクラス対抗合唱コンクールがありました。

ryonepon.hatenablog.com

 

年度末で忙しい最中、有休とって妻と駆けつけました。保護者席の最前列をとるために開場の30分前から並んで。

幼稚園ならともかく、中学なんでそんな張り切らんでもいけるんでしょうけど、万が一にも外せません。なんせ、うちの子がピアノ伴奏する晴れ舞台ですから。

 

うちの子は、クラスを代表するほどピアノが上手いわけではないのですが、ほんとに上手な子は、こうゆう舞台ではあまり弾かないみたいです。そんななか、うちの子は立候補して、そのやる気を買って担任の先生が決めました。そして、クラスのほんとに上手な女の子が、弾き方を教えてくれたりしたそうです。ありがとう!

 

そして無事、ピアノ真正面の最前列を確保。まずはひと安心。ビデオカメラもセットし、準備万端。

 

 

ところで、最近はビデオカメラを構えてる人がすっかり減りましたね。みんなスマホです。10年くらい前はビデオカメラがまだ主流でしたけど、今や少数派。

スマホのカメラ性能がよくなっているので綺麗に撮れるし、撮った後に手軽に見れるのも大きいかもしれません。そんながっつり撮っても普段そんな見ませんしね。

でも、学校行事は子どもたちが遠く、光学ズームで大きくきれいに撮りたいので、うちはやっぱりビデオカメラです。しかも4K。

4Kカメラは、HDやFHDカメラと比べて綺麗に撮れるのはもちろんのこと、暗いところも取れるのでいいです。HDカメラだと、明かりが足りないと黒くなって何が映ってるんか、さっぱりわからなくなりますが、4Kカメラは暗いところでもよく撮れます。

 

ただ、テレビが4Kじゃないんです。なので、せっかく撮りためたビデオもまだ4Kで見たことないです。(4Kテレビでなくても綺麗に撮れているのは十分わかります。)

いま使ってるテレビは、アナログ放送が終了するときに、ブラウン管テレビから買い替えたものなので、もう十数年使ってると思います。調子悪くなったら次は4Kテレビにしようと思っているのですが、ぜんぜん壊れず液晶も暗くならずきれいに見れてるんですよね。それで買い替えるのももったいないので、いまだ4K見れずです。

 

 

 

そして始まりました。

最初の組、次のクラスと。他のクラスのピアノ伴奏は女の子でみんな上手です。徐々に順番が近づいてきました。

 

いよいよ出番です。ドキドキです。

クラスの子達が舞台に上がるため整列してます。ピアノは奥のため、うちの子が先頭です。

舞台にあがってきました。先頭を歩くうちの子、動きがなんか怪しいです。手と足いっしょに出てへんか。

 

ピアノの前奏から始まりました。歌も始まりました。いい感じです。サビ、曲の盛り上がり、いい感じです。家で弾いてるときよりええ感じ。

ピアノの間奏です。泣きそうです。

成長した姿と曲の雰囲気が相まって。もう卒業するかのようですが、卒業は来年です。

またサビを繰り返し最後の盛り上がり。そして、静かにピアノで終わります。

いやーほんまよかった。本番一番よかったわ。グランドピアノのおかげか。

 

全クラスの合唱が終わり、審査の先生たちの感想あと、いよいよ結果発表です。合唱だけでなく、指揮者、伴奏者もあるようです。

 

そして、なんとうちの子が、伴奏者で金賞(優勝)に選ばれました! これはびっくりしました。まさか、また泣きそうになりました。そして、合唱も金賞でした。

 

結果がついてきたのはもちろんうれしかったですが、それにも増して、立候補して練習して本番までやり遂げたというのがよかったです。ささやかなことかもしれませんが、ええ経験と自信になったんちゃうかな。

阪神タイガース オープン戦最終日

3月ももうすぐ終わりです。子どもたちは、春休みです。ええなぁ。

3月決算の会社は年度末です。うちもそうです。今週は、事務処理がどんどん押し寄せてきて、疲れてきました。

しばし仕事を忘れるために、休日を思い出して。

 

こないだの日曜日、プロ野球オープン戦の最終日、京セラドームに阪神オリックス戦に行ってきました。

 

結局、この日の試合も負けて、阪神はオープン戦12球団で最下位です。うーん、大丈夫かいな。非公式試合とはいえ、心配です。

 

前回の甲子園と同じく、今日も上の子と妻で観戦。ぼくと下の子は、球場の周りで過ごしました。いっしょに野球見たらええのに。退屈みたいです。

ryonepon.hatenablog.com

ただ、今回はあいにくの雨。ドーム球場なので試合には影響ないですが、外で遊ぶことはできないので、どう過ごそうかと。

 

試合開始は14時。10時前には着いたので、とりあえず隣のイオンモールコメダ珈琲があるので、行ってみたらすでに待ち行列が。この時間に満席とは。

もうちょっとで10時。しかたないので、フードコートがオープンするまで待つことに。

 

妻と下の子は、ミスドでドーナツを、ぼくと上の子は、テキサスキングステーキで牛スジドライカレーにしました。ミスドにも惹かれたのですが、家の近くでもいけるので、今回はこっちに。

鉄板で熱々です。よく混ぜてからいただきます。

 

食べた後は、球場に行きまして、ミュージアムをぐるっと見て回りました。

 

ホームベースってけっこう角張ってるんですね。

 

 

ドーム持ち上げてみました。ぱっかーん。

 

他にもいろいろ。イチロー選手のユニフォームや、オリックスの前進、阪急ブレーブス(懐かしい)の時代のトロフィー。先日、侍ジャパンと欧州代表との試合が京セラドームでありましたが、そのときの選手のサインとか。京セラドームでコンサートしたアーティストたちの手形とか。いろいろ展示されてました。

 

ひととおり見て回ったら、しばしのお別れです。

ぼくと下の子は、球場を離れ、となりにあるハグミュージアムへ。

ここは、大阪ガス発祥の地だそうで、そこにある大阪ガスの体験型ショールームです。

ふだんの休日がどんくらい混んでいるのかわかりませんが、ちょうどこの土曜日にリニューアルしたらしく、けっこう混んでたので、いくつか遊んで、滞在時間は短めで、イオンモールへ移動しました。

 

ちなみに、この近辺の施設は、大阪ガスコージェネレーション*1で、電気や熱が供給されているそうです。

ハグミュージアムにあったこのあたりの模型

 

イオンモールも休日で雨のせいか人が多かったので、駄菓子を買って、試合で人気が少なくなった球場に戻ってきて、ドームの中のベンチでおやつです。

試合中で外は雨なので、ひとけがありません。

 

子どもではなく、ぼくが食べたおやつ。子どもはうまい棒やラムネを選んでました。

 

なんやかんやとふたりで過ごして、試合も17時半ごろに終わり、イオンモールで晩御飯を食べて帰りました。

書いてたら眠たくなってきたので、だいぶ端折ってしまいました。

 

いよいよあさって(日付変わったから明日か)金曜日、巨人と開幕戦です。

明日も仕事なので寝ます。

 

*1:ガスエンジン・ガスタービンで発電し、さらに廃熱を冷暖房に活用することで、従来の火力発電よりエネルギー効率が高く省エネを実現するシステム

新駅開業 雨の中盛り上がってました

今日は、大阪地下鉄御堂筋線と直結した、大阪北部を走る北大阪急行の延伸開業でした。

 

これまで、千里中央豊中市)が終着駅でしたが、そこから北の箕面市へ2駅伸びました。

箕面船場阪大前駅と、終着駅の箕面萱野駅です。

 

以前書いたこちらは、おなじ箕面でも阪急箕面線で、むかしから箕面と言えば、こちらのイメージです。

ryonepon.hatenablog.com

 

ただ、近年(と言ってももう20年くらい経つと思いますが)は、みのおキューズモールができた(当時は別の名前だったかな)ころから、このあたりは開発が進んで拓けてきたみたいです。

 

ということで、うれしのぼくは開業日に行ってみました。電車ではなく車で。駅に行ったというより、ときどき行く、キューズモールに行ったって感じです。

 

みのおキューズモールは、最近のららぽーと(エキスポシティや門真)などと比べると小ぶりのショッピングモールですが、アウトレットモールのように屋外型のため開放感があって好きなところです。

 

ただ、今日みたいなどしゃ降りの日は、難儀します。なので、そんな人集まってへんかなと思いきや、めっちゃ混んでました。

新駅が直結しているキューズモールでは、新棟も同時オープンして、イベントが行われていました。とにかく人人人。

 

切符を買う人の長い列が。

今どき、こんなに切符買う人がおるんかと思いましたが、記念に買っている人も少なからずいるみたいです。

普段から電車乗る人はだいたいICカードですから、券売機の台数が初めから少ないこともあって、長蛇の列です。

ちなみに、この北大阪急行は初乗り100円で、日本一初乗り運賃が安いそうです。

 

駅前のキューズモールの広場ではイベントが行われて、最近あまり見なくなったアドバルーンが。

 

バスターミナルも整備され、外から見た駅はこんな感じ。

北大阪急行のポールスターではなく、直通してる大阪メトロの車両が入ってきました。

右に見える建物が、オープンした新棟で、新しい飲食店や物販店が入ってますが、人が多すぎて入場制限されてました。

 

新しい店は避けて、もともとあるお店で、混む前に昼ごはんです。

ハンモックガーデン。名前の通り、椅子がハンモックやブランコになってるお店です。

子どもたちは喜んでました。仲良くブランコにふたり掛け。向かいには腰かけタイプのハンモックもあるのですが、さすがにパスタは食べにくいで椅子で食べました。

ぼくは、あつあつ鉄板ナポリタン。

ほんとに熱々でおいしそうだったのですが、猫舌のぼくには熱すぎてなかなか食べられず、結局冷まして食べるので、意味がなかったですね。でも、おいしかったです。

食後にぼくと妻はカフェラテ。子どもたちはジュースです。

 

こんな天気にもかかわらずあんだけの人。

これからあたたかくなっていい季節に。しばらくは人が多そうなので、キューズモールへ来るのはちょっと遠のきそうです。